

共訳『小さなリズム:人類学者による「隈研吾」論』の出版(2016年9月8日)
松田先生が翻訳(共訳)したソフィ・ウダール、港千尋著『小さなリズム:人類学者による「隈研吾」論』(鹿島出版会)が、2016年9月に出版されました。フランス人人類学者が隈研吾の建築設計プロセスを描き出した、新しい隈研吾論となる内容です。 https://www.amazon.co.jp/dp/4306046419


松田研究室ゼミ合宿(2016年9月6日)
2016年9月5日(月)より1泊2日でゼミ合宿に行ってきました。今回は東京都の八王子・多摩・立川エリアの建築を見て回ること、ゼミを行うことを目的として開催されました。集合場所とした伊東豊雄さん設計の「国営昭和記念公園花緑文化センター」は、せんだいメディアテークを想起させるような空間で、巨大な円柱部分や今までに見たことのない壮大な屋上緑化が特徴的でとても新鮮でした。また、「工学院大学八王子キャンパス」にもお邪魔させて頂きました。福島加津也さん冨永祥子さん設計の弓道場とボクシング場は、ともに天井の木組みが圧巻で洗練さが伺えました。その他、同敷地内にある千葉学さん設計の125周年総合教育棟も見学させて頂きました。宿泊施設は吉阪隆正さん設計の「大学セミナーハウス」を予約。セミナー室にて明け方までゼミを実施。この2日間で計7カ所を回るゼミ合宿となりました。普段いる大学を離れ、初めて訪れる場所や様々な建築を実際に見て、改めて建築の素晴らしさを実感することが出来ました。途中スケジュール変更もありましたが、内容の濃い2日間を過ごすことが出来たと思います。今後の卒