
歴史的空間再編コンペティション(2016年11月19日、20日)
2016年11月19日(土)、20日(日)に開催される「歴史的空間再編コンペティション」に松田先生が審査員として参加されます。 今年で5回目となる通称「れきこん」は歴史的空間の再編をテーマとし、「学生のまち・金沢」「歴史都市・金沢」に全国の学生が集い、歴史的な空間との対話を通して、学び合い競い合うことで、新しい価値が生まれる学びの場をつくることを目的としたコンペティションです。 「歴史的な空間の再編」に対する学生の様々なアイデアが全国から一堂に会する貴重なイベントで、改めて金沢の街、日本の歴史的空間について考える時間になるのではないでしょうか。 公式HP:http://kanazawagakusei-compe.com/2016/index.html

建築文化週間2016「建築夜楽校 切断と哲学とこれからの建築」(2016年10月7日)
2016年10月7日(金)に、建築文化週間2016「建築夜楽校 切断と哲学とこれからの建築」で松田先生がコメンテーターとして出演しました。 現在も建築を考える上で重要な「接続性」、「関係性」はグローバル化の影響など様々な側面から揺らぎはじめ、哲学においても「切断」、「オブジェクト」などの新たな風潮が生まれています。 「切断」という哲学における建築のあり方、建築のこれからについて、哲学者の千葉雅也さん、建築家の平田晃久さん、門脇耕三さんを迎え、「哲学」と「建築」両方の立場から考えるという今までとはまた違った新しい会となりました。